葛水(読み)クズミズ

デジタル大辞泉 「葛水」の意味・読み・例文・類語

くず‐みず〔‐みづ〕【葛水】

葛湯を冷やした飲み物。 夏》「―にうつりてうれしおいのかほ/蕪村

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「葛水」の意味・読み・例文・類語

かずら‐みずかづらみづ【葛水】

  1. 〘 名詞 〙 サネカズラのつるからとった液。頭髪に塗ってつやを出したり、製紙用ののりにしたりする。
    1. [初出の実例]「あへない命は桂(カツラ)水、逢が別れか前髪も、分けていはれぬ親心」(出典浄瑠璃岸姫松轡鑑(1762)三)

くず‐みず‥みづ【葛水】

  1. 〘 名詞 〙 葛粉砂糖を湯で溶いたものを冷やした夏の飲物。葛砂糖。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「老尼のうへはいとふくず水 月の外雨はこはぬに茄子畑〈午竿〉」(出典:俳諧・俳林一字幽蘭集(1692)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む