親心(読み)オヤゴコロ

精選版 日本国語大辞典 「親心」の意味・読み・例文・類語

おや‐ごころ【親心】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 子を思う親の愛情。親らしい心。
    1. [初出の実例]「打ちとくべき御おや心にはあらずやありけむ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)澪標)
    2. 「千里(ちさと)を行くも親心、子を忘れぬと聞くものを」(出典謡曲隅田川(1432頃))
  3. 親のような気持で思うこと。親になりかわって親切にすること。また、その心。
    1. [初出の実例]「いづかたの御事をも、むかしの御心おきてのままに、あらため変る事なく、あまねきおや心につかうまつり給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)匂宮)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む