デジタル大辞泉
「蒔かぬ種は生えぬ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蒔かぬ種は生えぬ
原因のない所に結果はない。準備や努力を何もせずによい結果が得られるわけがないというたとえ。
[使用例] 熊楠はこの友情を欣び、《まかぬ種ははえぬというが、カーペットの上にまいた黄金水が硬化して百円になったものと見え候》と、往時を偲んでいる[神坂次郎*縛られた巨人|1987]
[解説] 農耕社会を背景とした表現で、日常生活の中でも計画的な努力が必要なことをわかりやすく、ほとんど反論の余地のない比喩で説いています。
〔英語〕Diligence is the mother of good luck.(勤勉は幸運の母)
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 