デジタル大辞泉
「蒸気霧」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょうき‐ぎり【蒸気霧】
- 〘 名詞 〙 高温の水面が、陸地からの冷たい気流にふれたときに現われる霧。川霧などがその例。〔日本の気象(1956)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蒸気霧
じょうきぎり
暖かい海面に陸地から冷たい空気が流れてきたときにできる霧。海面から水蒸気が蒸発して、ちょうど湯気がたつようにみえるので蒸気霧とよぶ。北海道釧路(くしろ)沖で冬にできる蒸気霧は「けあらし」とよばれ、かなり広範囲に濃く広がる。川霧や日本海に冬季発生する霧も蒸気霧である。
[大田正次]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の蒸気霧の言及
【霧】より
…(b)混合霧 暖かい水面上に冷えた空気が流れてきて,水面上の暖かい湿った空気と混合して発生する霧。(c)蒸気霧 蒸発霧ともいう。暖かい水面上に冷たい安定した空気があるとき,水面からの水蒸気の急速な蒸発によって発生する霧。…
※「蒸気霧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 