日本歴史地名大系 「蓑虫庵」の解説
蓑虫庵
みのむしあん
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…85年(貞享2),20年ぶりに芭蕉に会い,再び俳諧に関心を抱き,3年後官を辞した。芭蕉から贈られた〈みのむしの音を聞きに来よ草の庵〉の面壁達磨(だるま)画賛にちなんで蓑虫庵(みのむしあん)(のちに些中庵(さちゆうあん)とも)と名づけた庵に住し,土芳と改号,俳諧に専念し,伊賀蕉門の中心人物となった。1702年(元禄15),芭蕉の遺語を主とした蕉風の俳論書《三冊子(さんぞうし)》を著し,09年(宝永6)には,《蕉翁句集》《蕉翁文集》《おくのほそ道》の,いわゆる〈三部書〉を書写し,芭蕉の霊前に供えた。…
※「蓑虫庵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新