日本歴史地名大系 「蔵戸城跡」の解説 蔵戸城跡くらどじようあと 佐賀県:神埼郡神埼町倉戸村蔵戸城跡[現在地名]神埼町大字本堀字蔵戸蔵戸集落のやや南部の小高い丘、通称権現山を蔵戸城跡という。築城については不詳だが、室町時代の初め九州探題軍によって造営されたものと推定できる。「九州治乱記」によれば、応永五年(一三九八)二月、探題渋川満頼が小城(おぎ)で少弐・千葉軍を討ったが、その報復として同六年三月、小城の千葉氏が兵を率いて渋川の軍を蔵戸城に攻めたが利あらず退却したとある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 高圧ガス容器や車両の検査・製造・点検などを行う保安検査スタッフ 陽品ガスエンジニアリング株式会社 千葉県 市原市 月給27万円~35万円 正社員 自動車フレームの製造/高時給/大型連休有/土日休み アソシエ・ネット・WORK株式会社 岩手県 北上市 時給1,600円 派遣社員 Sponserd by