薄らか(読み)ウスラカ

デジタル大辞泉 「薄らか」の意味・読み・例文・類語

うす‐らか【薄らか】

[形動ナリ]物の厚み色合いがいかにも薄いさま。うっすらとしているさま。
「―なる刀の、長やかなる」〈宇治拾遺・一〉
中将の君、鈍色にびいろ直衣なほし指貫さしぬき―に更衣して」〈・葵〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「薄らか」の意味・読み・例文・類語

うすら‐か【薄か】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 副詞「うすら」に接尾語「か」の付いたもの )
  2. 物の厚みが薄そうに見えるさま。⇔厚らか
    1. [初出の実例]「雪のいと高うはあらで、うすらかに降りたるなどは」(出典:枕草子(10C終)一八一)
  3. 物の色合いが薄く感じられるさま。
    1. [初出の実例]「にび色の直衣(なほし)指貫(さしぬき)うすらかに衣がへして」(出典源氏物語(1001‐14頃)葵)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む