薄井竜之(読み)うすい たつゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「薄井竜之」の解説

薄井竜之 うすい-たつゆき

1829-1916 幕末-明治時代尊攘(そんじょう)運動家,司法官
文政12年生まれ。安政大獄で逮捕された師の頼三樹三郎をたすけようとして失敗元治(げんじ)元年天狗党の挙兵にくわわる。維新後開拓使監事などをへて明治11年東京裁判所判事,のち秋田地方裁判所長をつとめた。大正5年11月29日死去。88歳。信濃(しなの)(長野県)出身通称は督太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む