薄膜単結晶(読み)ハクマクタンケッショウ

化学辞典 第2版 「薄膜単結晶」の解説

薄膜単結晶
ハクマクタンケッショウ
thin film single crystal

薄い単結晶膜のこと.ベースとなる結晶の上に,気相より真空蒸着法,陰極スパッター法,昇華法,あるいは気相反応法によって目的とする物質エピタキシャル成長(エピタキシー)させて得られる.半導体の場合は,面積がおよそ数 cm2,厚みが数 μm 程度の単結晶膜で,トランジスター,ダイオード,クライオトロンなどに用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android