薄膜単結晶(読み)ハクマクタンケッショウ

化学辞典 第2版 「薄膜単結晶」の解説

薄膜単結晶
ハクマクタンケッショウ
thin film single crystal

薄い単結晶膜のこと.ベースとなる結晶の上に,気相より真空蒸着法,陰極スパッター法,昇華法,あるいは気相反応法によって目的とする物質エピタキシャル成長(エピタキシー)させて得られる.半導体の場合は,面積がおよそ数 cm2,厚みが数 μm 程度の単結晶膜で,トランジスター,ダイオード,クライオトロンなどに用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む