薪村(読み)たきぎむら

日本歴史地名大系 「薪村」の解説

薪村
たきぎむら

[現在地名]田辺町大字薪

東は天津神あまつかみ川、南は河内街道を境として田辺たなべ村、西南甘南備かんなび山、西から北は大住おおすみ村と接する。西南方に広がる山地が平野部の二倍もあり、地名からも山仕事が村の重要な産業であったことがわかる。平野部の中央を奈良街道(歌姫越)が通り、集落は西南の山麓と東の天津神川沿いにある。

集落の南から西の山地に多くの古墳が分布し、その密度は綴喜郡内で最も高い。堀切ほりきり古墳群・郷士塚ごうしづか古墳群・西山にしやま古墳群・いしたに古墳群・天理山てんりやま古墳群など計三〇以上の古墳が発見されている。このなかで郷士塚古墳群が最も古く、一号墳は前期、三号墳は中期の古墳とされるが、他は後期の群集墳とみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android