薬師寺公義(読み)やくしじ きんよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「薬師寺公義」の解説

薬師寺公義 やくしじ-きんよし

?-? 南北朝時代武士,歌人
高師直(こうの-もろなお)の家臣観応(かんのう)2=正平(しょうへい)6年(1351)師直・師泰(もろやす)兄弟足利直義(ただよし)方に敗れたとき,最後の一戦を主張したがききいれられず出家,高野山にはいった。「新千載和歌集」などの勅撰集に歌6首がある。本姓は橘。通称次郎左衛門。法名は元可。家集に「元可法師集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む