藍錆(読み)あいさび

精選版 日本国語大辞典 「藍錆」の意味・読み・例文・類語

あい‐さびあゐ‥【藍錆】

  1. 〘 名詞 〙 染色一つ藍色の、濃くて赤みを帯びたもの。また、その色にした織物薩摩国(鹿児島県西部)から産出する上布絣(じょうふがすり)はこの色を用いた。
    1. [初出の実例]「藍(アヒ)さびに赤くうつるかきつひ味噌」(出典洒落本当世風俗通(1773)上之令子風)
    2. 「半ざらしのあひさびに絹の小紋のひとへ羽織を着」(出典:洒落本・酔姿夢中(1779))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む