藤原岳守(読み)ふじわらの おかもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原岳守」の解説

藤原岳守 ふじわらの-おかもり

808-851 平安時代前期の官吏
大同(だいどう)3年生まれ。南家藤原三成の長男。母は藤原真夏の娘。従四位下となり,右近衛(うこんえの)中将兼美作守(みまさかのかみ),近江(おうみの)守などを歴任。民にしたわれ,栄達はのぞまなかったという。仁寿(にんじゅ)元年9月26日死去。44歳。

藤原岳守 ふじわらの-たけもり

ふじわらの-おかもり

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む