藤原弘経(読み)ふじわらの ひろつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原弘経」の解説

藤原弘経 ふじわらの-ひろつね

839-883 平安時代前期の官吏
承和(じょうわ)6年生まれ。北家藤原長良(ながら)の5男。藤原基経の同母弟。讃岐権介(さぬきごんのすけ),左衛門佐(さえもんのすけ),加賀・越前(えちぜん)の権守(ごんのかみ)を歴任元慶(がんぎょう)7年1月15日死去。45歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む