藤原陳忠(読み)ふじわらののぶただ

朝日日本歴史人物事典 「藤原陳忠」の解説

藤原陳忠

生年生没年不詳
平安中期の受領藤原元方と参議橘良殖の娘の子とも。正五位下。天元5(982)年3月,信濃守に在任しているから(『小右記』),このころのことであろう,『今昔物語集』に,任期を終えての帰路,谷底に落ちたが,あたりに密生している平茸を持てるだけ持って上ったので,郎等たちがあきれたという話を収める。「受領ハ倒ルル所ニ土ヲツカメトコソ」(受領は倒れてもただでは起きない)とは,陳忠のエピソードを紹介した編者評言で,受領の貪欲さが示されている。舞台となった神坂峠(標高1595m)は岐阜,長野県境にあり,長野県側に神坂神社がある。

(村井康彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原陳忠」の解説

藤原陳忠 ふじわらの-のぶただ

?-? 平安時代中期の官吏
藤原元方の子。信濃守(しなののかみ)の任期をおえて都へもどるとき,東山道の神坂(みさか)峠で馬ごと谷に転落従者が籠(かご)をおろすと,はじめは籠一杯のヒラタケをひきあげさせ,2度めにヒラタケを片手にもってあがってきたという(「今昔物語集」)。国司強欲をしめす説話として有名。
格言など】受領は倒るる所に土をつかめ(「今昔物語集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤原陳忠」の意味・わかりやすい解説

藤原陳忠
ふじわらののぶただ

平安時代,大納言元方の子。正五位下。信濃守の任を終えての帰途谷に落ちたが,引上げられたとき,谷底に生えていた平葺を持てるかぎりかかえており,家来たちに「『受領は倒るるところに土をつかめ』というものを」と言ったという。この『今昔物語集』中の説話は,受領の貪欲さを表わすものとして著名

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「藤原陳忠」の解説

藤原陳忠
ふじわらののぶただ

生没年不詳
平安時代の貪欲な受領 (ずりよう) の典型
信濃守。『今昔物語集』に「受領は倒るるところに土をつかめ」と言ったとあるので知られる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android