共同通信ニュース用語解説 「藤岡事件」の解説
藤岡事件
関東大震災後の1923年9月5~6日、「朝鮮人が暴動を起こす」「井戸に毒を入れた」といった流言を信じた自警団員らが、現在の群馬県藤岡市にあった警察署に押し寄せ、留置場などで保護されていた朝鮮人計17人を日本刀や猟銃で襲い、虐殺した。「群馬県警察史」によると、警察は殺人や
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
関東大震災後の1923年9月5~6日、「朝鮮人が暴動を起こす」「井戸に毒を入れた」といった流言を信じた自警団員らが、現在の群馬県藤岡市にあった警察署に押し寄せ、留置場などで保護されていた朝鮮人計17人を日本刀や猟銃で襲い、虐殺した。「群馬県警察史」によると、警察は殺人や
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...