藤川三渓 ふじかわ-さんけい
        
              
                        1817*-1889 幕末-明治時代の医師,水産開発者。
文化13年11月24日生まれ。讃岐(さぬき)高松藩士。父藤川南凱(なんがい)に医を,長崎で高島秋帆(しゅうはん)に西洋砲術をまなび,帰藩して竜虎隊を組織した。維新後は捕鯨のために開洋社を設立,また東京に大日本水産学校,大阪に大阪水産学校を創立するなど,水産事業につくした。明治22年10月22日死去。74歳。名は忠猷。字(あざな)は伯孝。通称は求馬,能登,将監。著作に「捕鯨図識」など。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    藤川 三渓 (ふじかわ さんけい)
        
              
                        生年月日:1816年11月24日
江戸時代;明治時代の高松藩士;実業家
1889年没
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 