藤村与兵衛(読み)ふじむら よへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤村与兵衛」の解説

藤村与兵衛 ふじむら-よへえ

?-1904 幕末-明治時代の陶画工。
加賀(石川県)九谷の絵付け工であったが,安政年間江戸にでて錦窯(きんがま)をきずき,大器の絵付け焼成を可能にした。のち森村組の特約絵付け師となるが,明治33年ごろ名古屋に移住。明治37年11月死去。70歳余。号は旭山

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む