日本歴史地名大系 「藤林寺」の解説
藤林寺
とうりんじ
[現在地名]宿毛市平田町戸内 堂ヶ谷山
ソ御遺骨を可葬ノ霊地ト被為定、従来御帰依ノ禅師道可ヲ開祖トナシ御建立ニテ、若干ノ田圃山林ヲ御寄附ナサレ、藤花ヲ御見立ニ付山ヲ見立山ト称シ、御法名藤林寺殿ヲ寺号トシ山内ニ房家卿・房冬卿ノ尊骸ヲ埋葬シ奉る」とあり、土佐一条氏初代房家が菩提寺として建立したものという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ソ御遺骨を可葬ノ霊地ト被為定、従来御帰依ノ禅師道可ヲ開祖トナシ御建立ニテ、若干ノ田圃山林ヲ御寄附ナサレ、藤花ヲ御見立ニ付山ヲ見立山ト称シ、御法名藤林寺殿ヲ寺号トシ山内ニ房家卿・房冬卿ノ尊骸ヲ埋葬シ奉る」とあり、土佐一条氏初代房家が菩提寺として建立したものという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...