藤森素檗 ふじもり-そばく
1758-1821 江戸時代中期-後期の俳人。
宝暦8年生まれ。信濃(しなの)(長野県)上諏訪(かみすわ)の油商。父の蓼阿,同地の藤森文輔,のち加藤暁台(きょうたい),井上士朗にまなぶ。同郷の河合曾良(かわい-そら)の百回忌に記念集「続雪まろげ」を刊行。俳画にもすぐれた。文政4年2月26日死去。64歳。名は由永。字(あざな)は茂世。通称は島屋太郎右衛門。別号に福庵。遺句集に「素檗句集」。
【格言など】ぽつりんと年はくれけり諏訪の湖(「素檗句集」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 