藤田 西湖
フジタ セイコ
大正・昭和期の忍術家 甲賀流忍術14世。
- 生年
- 明治32(1899)年8月
- 没年
- 昭和41(1966)年1月4日
- 出生地
- 東京
- 本名
- 藤田 勇治
- 学歴〔年〕
- 日本大学宗教科卒
- 経歴
- 甲賀忍者の江州和田伊賀守の14代目。祖父に忍術を習い、7歳で山伏と山野に生活、8歳で千里眼といわれた。早大文科に入ったが退学、各大学を転々、日大卒業後、東京日日、やまと、国民、中外商業などで新聞記者生活。かたわら忍術の奥義研究に没頭。畳針200本を体に刺したり、天井に張りつくなど忍術を実演。のち陸軍中野学校創設に参加、敵地潜入などスパイ術策を指導、陸士、陸・海大でも講義した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
藤田西湖 ふじた-せいこ
1899-1966 大正-昭和時代の忍術家。
明治32年8月生まれ。甲賀流14代。「東京日日新聞」などの記者のかたわら忍術を研究。陸軍中野学校の創設にくわわり,陸軍士官学校,陸軍大学校などでもおしえた。昭和41年1月4日死去。66歳。東京出身。日大卒。本名は勇治。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 