藤門周斎(読み)ふじのと しゅうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤門周斎」の解説

藤門周斎 ふじのと-しゅうさい

1692-1776 江戸時代中期の歌人
元禄(げんろく)5年生まれ。大和(奈良県)の人。烏丸光栄(からすまる-みつひで)に師事竜田(たつた)川にカエデをうえ,名所を復活させた。安永5年2月27日死去。85歳。名は本弘(元弘)。別号に柳下居士。著作に「芳野紀行」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む