デジタル大辞泉
「藪人参」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やぶ‐にんじん【藪人参】
- 〘 名詞 〙
- ① セリ科の多年草。各地の山野に生える。高さ三〇~六〇センチメートル。葉は二回三出羽状複葉でニンジンの葉に似ている。春、ごく小さな白い五弁花をまばらにつけた散形花序を出す。果実は長楕円状線形で長さ三センチメートルぐらい。漢名、香根芹・野胡蘿蔔。ながじらみ。〔物品識名(1809)〕
- ② 植物「かわらにんじん(河原人参)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
- ③ 植物「むらさきけまん(紫華鬘)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
藪人参 (ヤブニンジン)
学名:Osmorhiza aristata
植物。セリ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 