カワラニンジン(読み)かわらにんじん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カワラニンジン」の意味・わかりやすい解説

カワラニンジン
かわらにんじん / 河原人参
[学] Artemisia carvifolia Buch.-Ham.
Artemisia apiacea Hance

キク科(APG分類:キク科)の一、二年草。茎は高さ0.4~1.5メートル。葉は2回羽状に深裂し、裂片の先は鋭く、両面無毛で、ニンジンの葉に似る。根出葉は集まってつくが、茎の葉は互生する。8~9月、茎上部が多く分枝し、円錐(えんすい)花序をつける。頭花は球状で、径5~6ミリメートル、下向きに開く。本州から九州の畑や川岸荒れ地などに生え、朝鮮、中国にも分布する。薬用植物として輸入されたものが、帰化したと考えられている。

[小山博滋 2022年2月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カワラニンジン」の意味・わかりやすい解説

カワラニンジン(河原人参)
カワラニンジン
Artemisia apiacea

キク科の越年草で,ヨモギ同属植物。一名ノニンジン。本州,四国,九州のほか朝鮮半島,中国に分布する。西日本の河原砂地畑地に多い。根出葉は叢生し,細裂してニンジンの葉に似ている。茎葉は互生して鮮緑色,2回羽状に深裂している。茎の高さは 1m内外で全草に特異な臭いがある。上部葉腋に枝を生じ,緑黄色の頭状花がその枝の片側に総状につく。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカワラニンジンの言及

【ヨモギ(艾∥蓬)】より

…広く全世界に分布する。カワラニンジンA.apiacea Hance(イラスト)は畑や川岸,荒地に生える一年草。本州~九州,朝鮮,中国に分布するが,日本のものは中国から薬用植物として渡来したものが野生化したと考えられている。…

※「カワラニンジン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android