蘇州河 (そしゅうが)
Sū zhōu hé
中国,長江(揚子江)下流の支流の一つ。江蘇省蘇州の南,太湖瓜涇口から上海市に至り黄浦口に合す。呉淞(ウースン)江ともいう。今の呉淞口は,かつて蘇州河の河口であった。蘇州河の前身の松江は太湖からの主要な流出路であったが,泥がたまってつまったため新しく黄浦江が開削され,排水の主流はそちらに移った。しかし太湖と上海を結ぶ重要な水路であり,船舶の交通は多い。黄浦江との合流地点付近は,上海の中心で,外白渡橋(旧名ガーデン・ブリッジ)がかかり,河岸にある黄浦公園は市民の遊覧地である。流域は中国でも最も人口密度の高い地域で,水質汚染も大きな問題となっている。
執筆者:秋山 元秀
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
蘇州河
そしゅうが / スーチョウホー
中国、江蘇(こうそ)省南東部の太湖から上海(シャンハイ)市西部を流れる呉淞江(ごしょうこう)の別称。とくに上海市に入ってから蘇州河とよばれる。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 