蘇悉地羯羅経(読み)そしつじからきょう

精選版 日本国語大辞典 「蘇悉地羯羅経」の意味・読み・例文・類語

そしつじから‐きょうソシツヂカラキャウ【蘇悉地羯羅経】

  1. ( [梵語] Susiddhikara-mahātantra-sādhanopāyika-patala ) 経典。三巻。七世紀後半ごろの成立。唐の輸波迦羅訳。真言三部秘経、五部秘経の一つ。仏部、蓮華部、金剛部の三部の、作業成就に関する儀則を説いたもの。善無畏訳の「蘇悉地迦羅供養法」もある。妙成就作業経。蘇悉地経。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む