らん‐ぎく【蘭菊】
- 〘 名詞 〙
- ① 植物「だんぎく(段菊)」の異名。
- [初出の実例]「南三北七の異執をこりて蘭菊なりし」(出典:日蓮遺文‐開目抄(1272))
- ② ( 「白居易‐凶宅詩」の「梟鳴二松桂枝一、狐蔵二蘭菊叢一」から ) 狐(きつね)を導きだすことばとして用いる。乱菊。
- [初出の実例]「故郷を見るに、いつしか三年にあれはてて、鳥、松桂の枝にすくひ、狐、らんぎくの草むらにかくる」(出典:曾我物語(南北朝頃)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「蘭菊」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 