デジタル大辞泉
「段菊」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だん‐ぎく【段菊】
- 〘 名詞 〙
- ① クマツヅラ科の多年草。九州西部、朝鮮、中国、台湾の暖地に生え、観賞用に栽培もされる。高さ約六〇センチメートル。全体に短軟毛を密布し、灰緑色を帯びる。葉は長い柄をもち対生。葉身は卵形または長楕円形で長さ三~六センチメートル。縁に粗い鋸歯(きょし)がある。夏、枝先の葉腋から集散花序を出し、青紫色の唇形花を半球状に密生する。花が葉腋ごとに段をなして咲くところからこの名がある。漢名、蘭香草。らんぎく。〔物品識名拾遺(1825)〕
- ② 一段一段と花が開くように仕立てた菊。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
段菊 (ダンギク)
学名:Caryopteris incana
植物。クマツズラ科の多年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 