虚文(読み)きょぶん

精選版 日本国語大辞典 「虚文」の意味・読み・例文・類語

きょ‐ぶん【虚文】

  1. 〘 名詞 〙 内容の乏しい文章表面だけ飾りたてた空疎な文章。空文
    1. [初出の実例]「仁義は虚文にて名分のみただしきといふ」(出典:十善法語(1775)二)
    2. [その他の文献]〔漢書‐谷永伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「虚文」の読み・字形・画数・意味

【虚文】きよぶん

空文。役立たぬ文。〔抱朴子、論仙〕仙集中に召鬼の法り。人をして鬼を見せしむるのり。俗人之れを聞き、皆と謂ふ。

字通「虚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む