虚空鈴慕(読み)こくうれいぼ

精選版 日本国語大辞典 「虚空鈴慕」の意味・読み・例文・類語

こくうれいぼ【虚空鈴慕】

尺八楽の曲名黒沢琴古(きんこ)が全国行脚の折、九州長崎普化(ふけ)宗正寿軒で伝授された曲を編曲したもの。虚空。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「虚空鈴慕」の意味・読み・例文・類語

こくうれいぼ【虚空鈴慕】

尺八曲の一。普化ふけ僧寄竹の作曲と伝える。普化尺八古伝三曲一つで、初世黒沢琴古が享保13年(1728)長崎の正寿軒で伝授されたものという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「虚空鈴慕」の意味・わかりやすい解説

虚空鈴慕
こくうれいぼ

尺八本曲(ほんきょく)の曲名。伝説では、覚心(かくしん)(法燈(ほっとう)国師)の弟子、寄竹(きちく)(虚竹(きちく)禅師)が霊夢にて感得した2曲(『霧海篪(むかいぢ)』『虚空篪(こくうぢ)』)の一つという。普化(ふけ)尺八最古の曲『虚鈴(霊)(きょれい)』とこの2曲をあわせ、開宗根元の「三虚霊(さんきょれい)」(または「古伝三曲(こでんさんきょく)」)とよぶ。『虚空』の曲意は、晴れ渡る空に響く妙音。曲尾に鈴慕とつけるのは琴古(きんこ)流(一月寺(いちがつじ)・鈴法寺(れいほうじ))と博多一朝軒(はかたいっちょうけん)の伝曲のみ。これは曲名の『鈴慕』ではなく、一種の接尾語的用法。京都の明暗寺を中心に8種の『虚空』が伝わり、さらにその変形を加えると10種を超える。なかでも琴古流『虚空鈴慕』、明暗対山(みょうあんたいざん)流『虚空』、錦風(きんぷう)流『虚空』が有名。

[月溪恒子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android