尺八楽古典本曲の曲名。題名に〈鈴慕〉を含む曲が多数ある。語源は,張伯が普化禅師の鐸(たく)の音を慕って尺八を吹いたという伝説によるといわれるが,真偽は不明。霊慕,鈴法(れいほう),恋慕(れんぼ)なども同じ語の別な当て字とみられる。江戸時代の普化宗では各寺常用の一曲を《鈴慕》と呼んだ。同一原曲が伝承系統により変化して,多くの異曲を生じた可能性が考えられる。それらが琴古流や明暗諸派に摂取され,鈴慕に寺名や地方名を冠した曲名となった。奥州系の《松巌軒(しようがんけん)鈴慕》《布袋軒(ふたいけん)鈴慕》《宮城野鈴慕》《越後鈴慕》《奥州鈴慕》,九州系の《九州鈴慕》《筑紫鈴慕》などが諸派に伝承されている。琴古流には,《葦草(いぐさ)鈴慕》《伊豆鈴慕》《京鈴慕》など,同様の命名法によるとみられる曲があるが,ほかに《虚空鈴慕》《霧海篪(むかいぢ)鈴慕》《巣鶴(そうかく)鈴慕》(《鶴の巣籠》)の3曲(他派ではこれらの曲には鈴慕をつけない)があるのは,鈴慕の語意を〈重要な尺八曲〉と拡大解釈して曲名に付加したもの。
執筆者:上参郷 祐康
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新