蚕事(読み)さんじ

精選版 日本国語大辞典 「蚕事」の意味・読み・例文・類語

さん‐じ【蚕事】

  1. 〘 名詞 〙 養蚕仕事
    1. [初出の実例]「調の絲は、百姓の手前よりは、蚕事おはりて即輸し」(出典:制度通(1724)八)
    2. [その他の文献]〔礼記‐月令〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蚕事」の読み・字形・画数・意味

【蚕事】さんじ

養蚕の仕事。〔礼記月令〕(季春の月)是のや~后妃齋戒して、親(みづか)ら東し躬(みづか)ら桑つみ、~(事)を省きて以て事をむ。に登(な)り、ち糸を(はか)り功を效(いた)さしむ。

字通「蚕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む