(読み)てらむし

精選版 日本国語大辞典 「蝎」の意味・読み・例文・類語

てら‐むし【蝎】

  1. 〘 名詞 〙きくいむし(木食虫)」の異名。〔観智院本名義抄(1241)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蝎」の読み・字形・画数・意味


15画

[字音] カツ
[字訓] きくいむし

[説文解字]

[字形] 形声
声符は曷(かつ)。〔説文十三上に「(しうせい)なり」とあり、きくいむしをいう。またやもり蝎虎(かつこ)といい、蠍(けつ)と通じて、さそりをいう。

[訓義]
1. きくいむし。
2. やもり。
3. さそり。

[古辞書の訓]
〔名義抄〕蝎 クツナハ・オホハチ・テラムシ 〔字鏡集〕蝎 クハノムシ・クハノナカノムシ・キノムシ

[熟語]
蝎虎蝎子蝎唇蝎譖蝎蠹
[下接語]
蛇蝎・老蝎

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「蝎」の解説

蝎 (サソリ)

動物。サソリ目に属する動物の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android