蝦夷玉貝(読み)えぞたまがい

精選版 日本国語大辞典 「蝦夷玉貝」の意味・読み・例文・類語

えぞ‐たまがい‥たまがひ【蝦夷玉貝】

  1. 〘 名詞 〙 タマガイ科の巻貝。殻高約四センチメートル。螺塔(らとう)は低く、球形に近い。外面は淡灰褐色下部に白帯をもち、内面紫色を帯びた褐色。北海道南部から九州までの水深二〇メートルまでの砂泥底に分布。産んだ卵を砂で固め、砂茶碗と呼ばれる卵嚢を作る。ほかの貝類を襲って穴を開けて肉を食べるので、養殖貝の害敵

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「蝦夷玉貝」の解説

蝦夷玉貝 (エゾタマガイ)

動物。タマガイ科の貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android