融 紅鸞
トオル コウラン
- 職業
- 日本画家 放送タレント
- 本名
- 胡桃沢 美代子(クルミザワ ミヨコ)
- 生年月日
- 明治39年
- 出身地
- 大阪府 大阪市
- 学歴
- 大阪美術学校日本画科卒
- 経歴
- 日展などに15回入選。ラジオ大阪の「悩みの相談室」で4万人にのぼる人生相談を担当、「あんさん別れなはれ」の大阪弁で人気を集めた。融が外に出て活躍したのに対し、夫・源人は炊事、洗濯を受け持つ“あべこべ夫婦”として有名。
- 没年月日
- 昭和57年 5月26日 (1982年)
- 家族
- 夫=胡桃沢 源人(洋画家)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
融 紅鸞
トオル コウラン
昭和期の日本画家,放送タレント
- 生年
- 明治39(1906)年
- 没年
- 昭和57(1982)年5月26日
- 出身地
- 大阪府大阪市
- 本名
- 胡桃沢 美代子(クルミザワ ミヨコ)
- 学歴〔年〕
- 大阪美術学校日本画科卒
- 経歴
- 日展などに15回入選。ラジオ大阪の「悩みの相談室」で4万人にのぼる人生相談を担当、「あんさん別れなはれ」の大阪弁で人気を集めた。自分は外に出て活躍したのに対し、夫・源人は炊事、洗濯を受け持つ“あべこべ夫婦”として有名。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
融紅鸞 とおる-こうらん
1906-1982 昭和時代の日本画家,放送タレント。
明治39年生まれ。24歳で祖父の家をつぎ融姓を名のる。矢野橋村に師事。花卉(かき)画を得意とし,日展などで入選。胡桃沢源人(くるみさわ-げんじん)と結婚。ラジオ大阪の「悩みの相談室」で人気者となった。昭和57年5月26日死去。76歳。大阪出身。大阪美術学校卒。旧姓は新田。本名は美代子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 