蠁子(読み)サシ

精選版 日本国語大辞典 「蠁子」の意味・読み・例文・類語

さ‐し【蠁子】

  1. 〘 名詞 〙 ハエの幼虫の俗称。
  2. (イ) 糠味噌(ぬかみそ)や酒かすなどにつく小さな蛆(うじ)。ショウジョウバエの幼虫など。蛆。また、羽化して飛びまわる成虫。《 季語・夏 》 〔十巻本和名抄(934頃)〕
  3. (ロ) 釣りの餌に用いるハエの幼虫。キンバエなどを魚の頭などで繁殖させたもの。
    1. [初出の実例]「ハヤ釣には川虫、サシ〈略〉等がある」(出典:旅‐昭和九年(1934)一一月号・十一月の釣〈魚住清適〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む