血管年齢(読み)ケッカンネンレイ

デジタル大辞泉 「血管年齢」の意味・読み・例文・類語

けっかん‐ねんれい〔ケツクワン‐〕【血管年齢】

弾力目安に、血管状態年齢で表したもの。脳卒中心臓病にかかる可能性老化の度合いなどを知る尺度となる。血管の硬化加齢に伴って起こるが、これ以外に食生活の偏りや運動不足が原因で血管内にコレステロールがたまり、血流が悪くなることでも起こる。→動脈硬化症

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む