杜荀鶴(読み)とじゅんかく(その他表記)Du Xun-he

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杜荀鶴」の意味・わかりやすい解説

杜荀鶴
とじゅんかく
Du Xun-he

[生]?
[没]天祐1(904)?
中国,唐末の詩人。石たい (安徽省) の人。字,彦之。杜牧庶子ともいわれる。 46歳で進士合格。のち五代梁の太祖のとき翰林学士となり,その直後に没した。唐末の動乱による人民の苦しみを写実的にとらえた社会詩が多く,現代の中国で高く評価されている。詩集『唐風集』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む