デジタル大辞泉
「行き帰る」の意味・読み・例文・類語
ゆき‐かえ・る〔‐かへる〕【行き帰る/▽往き▽還る】
[動ラ四]《古くは「ゆきがえる」とも》
1 行って、また帰る。往復する。
「清き浜辺は―・り見れども飽かず」〈万・一〇六五〉
2 月日が再びめぐる。また、年が改まる。
「あらたまの年―・り春立たばまづ我がやどにうぐひすは鳴け」〈万・四四九〇〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆき‐かえ・る‥かへる【行帰・往還】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 上代は、「ゆきがえる」とも )
- ① 行って帰る。一度出て行って、また帰って来る。往復する。ゆききする。いきかえる。
- [初出の実例]「天雲の去還(ゆきかへり)なむもの故に思ひそ吾がする別れ悲しみ」(出典:万葉集(8C後)一九・四二四二)
- 「飛脚の行帰る程日数を経ければ」(出典:太平記(14C後)二九)
- ② 年月などが過ぎて、またもとの日付などにもどる。また、年月など、古いものが過ぎて新しいものが来る。年月が改まる。
- [初出の実例]「あらたまの年由伎我敝理(ユキガヘリ)春立たばまづわが屋戸に鶯は鳴け」(出典:万葉集(8C後)二〇・四四九〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 