行灯水母(読み)アンドンクラゲ

デジタル大辞泉 「行灯水母」の意味・読み・例文・類語

あんどん‐くらげ【行灯水母】

アンドンクラゲ科の腔腸動物。傘は幅約3センチの立方形で、寒天質は硬く、無色透明。4本の触手には毒があり、刺されると痛い。夏に出現たこてれれん。いら。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「行灯水母」の意味・読み・例文・類語

あんどん‐くらげ【行灯水母】

  1. 〘 名詞 〙 アンドンクラゲ科のクラゲ。かさの形はほぼ立方形で、高さ約三・五センチメートル。寒天質は無色透明で堅い。かさの下端の四すみから一本ずつの細長い触手が伸びており、その刺胞に刺されると炎症をおこす。遊泳はすばやい。北海道から台湾にかけての海に広く分布、夏に出現する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「行灯水母」の解説

行灯水母 (アンドンクラゲ)

学名Charybdea rastonii
動物。アンドンクラゲ科のクラゲ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android