ぎょう‐がんギャウグヮン【行願】
- 〘 名詞 〙 仏語。身の行ないと心の願い。修行と誓い。願行。
- [初出の実例]「もし菩提心をおこしてのち、六趣・四生に輪転すといへども、その輪転の因縁、みな菩提の行願となるなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)谿声山色)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
行願 ぎょうがん
?-? 江戸時代中期の僧。
真言宗。宝暦(1751-64)のころ常陸(ひたち)(茨城県)筑波山の月輪院住職。のち武蔵(むさし)隅田川(東京都)川畔に大進庵をむすび,吉祥寺の敬雄(きょうおう)らと交遊。晩年は京都の宝持院にうつった。著作に「文鏡秘府論冠註」「註阿字義」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 