衣蛾(読み)イガ

デジタル大辞泉 「衣蛾」の意味・読み・例文・類語

い‐が【衣×蛾】

ヒロズコガ科のガ。はね開張1~1.5センチ。全体灰褐色で、前翅には3個の小紋がある。幼虫は毛製品・絹織物などを食害する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「衣蛾」の意味・読み・例文・類語

い‐が【衣蛾】

  1. 〘 名詞 〙 ヒロズコガ科のガ。はねの開張約一~一・五センチメートルで、全体に灰黄褐色。世界各地に分布成虫衣服毛皮などに産卵し、幼虫は細い円筒状の巣をつくり、繊維などを食べ被害を与える。きぬほそば。らしゃのみのむし

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「衣蛾」の解説

衣蛾 (イガ)

学名Tinea translucens
動物。ヒロズコガ科のガ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android