表店組(読み)おもてだなぐみ

精選版 日本国語大辞典 「表店組」の意味・読み・例文・類語

おもてだな‐ぐみ【表店組】

  1. 〘 名詞 〙 近世江戸十組問屋(とくみどいや)一つ畳表、縁布(へりぬの)蚊帳(かや)などを取り扱った問屋組合
    1. [初出の実例]「表店組問屋〈略〉畳表・縁布・蚊屋」(出典:拾要抄‐一・寛政四年(1792)八月・町年寄申立(古事類苑・産業二二))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む