表木村(読み)おもてぎむら

日本歴史地名大系 「表木村」の解説

表木村
おもてぎむら

[現在地名]伊那市大字西春近にしはるちか 表木

藤沢ふじさわ川の南、天竜川氾濫原の西側、段丘崖下と段丘上に集落が発達し、南北に通ずる伊那往還に沿って街村をなしている。

温泉寺所蔵文書中の武田信玄書状には永禄四年(一五六一)一〇月晦日「仍当年奉寄附伊奈郡面木郷」とある。この「面木」は「表木」であろう。面木郷は諏訪社上社の氏子で、天正六年(一五七八)の諏訪社上社文書の上諏訪造宮帳にもその郷名が見える。

伊那往還が上の段丘から下の段丘に下りる坂を音徳寺おんとくじ坂というが、この坂の左手に表木城跡があり、右手下にした村の集落がある。

また西方藤沢川を越えて物見や城跡(一一二五・一メートル)がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android