日本歴史地名大系 「伊那往還」の解説
伊那往還
いなおうかん
- 長野県:総論
- 伊那往還
伊那谷から三河(現愛知県)に通ずる道で、武田信玄が軍用道路として用いている。そして天正二〇年(一五九二)極月三日の篠治秀政判物や翌文禄二年(一五九三)一一月一九日の京極高知定書(ともに関川文書)によれば、飯田領主毛利・京極時代(一五九一―一六〇〇)に宿場としての制度化が始められたものと考えられる。そして慶長七年(一六〇二)に中山道に伝馬制がしかれたことに伴って、これを幹線として幾つかの枝道が発達した。この道は中山道の脇往還で、一般には伊那街道とか
伊那往還の経路は、北国西脇往還の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報