表構え(読み)オモテガマエ

デジタル大辞泉 「表構え」の意味・読み・例文・類語

おもて‐がまえ〔‐がまへ〕【表構え】

外側から見た、家屋・塀・門扉などの造り。「表構えのりっぱな家」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「表構え」の意味・読み・例文・類語

おもて‐がまえ‥がまへ【表構】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 家屋などの、通りに面した部分作り方表口構造。表がかり。
    1. [初出の実例]「表構(オモテカマヘ)の寂れてゐるにも似合はぬ此間有様を」(出典恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉五)
  3. 物事表面の見かけ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む