デジタル大辞泉 「表筒男命」の意味・読み・例文・類語 うわつつのお‐の‐みこと〔うはつつのを‐〕【表筒男命】 住吉大社に祭られている三神の一。→住吉神すみのえのかみ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「表筒男命」の解説 表筒男命 うわつつのおのみこと 記・紀にみえる神。黄泉(よみ)の国の汚れをあらいながそうと,伊奘諾尊(いざなぎのみこと)が筑紫(つくし)の日向で禊(みそぎ)をしたとき,海から生まれた筒男の三神の1神で,海上に出現。この三神は住吉神社にまつられ,航海の守護神として信仰されている。「古事記」では上筒之男命。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by