デジタル大辞泉
「袋茸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふくろ‐たけ【袋茸】
- 〘 名詞 〙 担子菌類テングタケ科のきのこ。各地の腐ったわらやごみ捨て場などに発生する。傘は暗褐色で中央が濃く径五~一〇センチメートル。ひだは紅色。柄は長さ五~一二センチメートル、下部に白い袋がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
フクロタケ(袋茸)【フクロタケ】
担子菌類テングタケ科のキノコ。中国名ツァオグー。表面は灰褐色で,内部は白く,無味無臭。熱帯地域に広く分布する。中国南部や台湾,東南アジア各地で,わらを使った菌床で栽培されている。そのため英名をストローマッシュルームという。傘は直径7〜13cmになるが,傘が開く前の袋状のものが出荷される。中国料理の炒め物やスープに用いられ,日本には水煮したものの缶詰が中国や台湾から輸入されている。缶詰のものは調理する前にサッとゆでると缶臭が消える。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
袋茸 (フクロタケ)
学名:Volvariella volvacea
植物。ウラベニガサ科の園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 