被子器(読み)ひしき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「被子器」の意味・わかりやすい解説

被子器
ひしき

子嚢菌類(しのうきんるい)の子実体子嚢果)のうち、内部に子嚢を生ずる子実体で、子嚢殻ともいう。被子器は形態のうえから、次のように区別されることがある。口のあるとっくり形の子実体の内底に少数の子嚢を生ずるものを被子器とし、開口部のない球状で、内部に子嚢が散在(コウジカビ類)、あるいは子嚢が層をつくる(ウドンコカビ類)ものを閉子器として区別する。さらに、とっくり形の場合であっても、その開口部も子嚢のできる空所も、菌糸の成長によって最初から形成されるものを被子器とよび、開口部や空所が、菌糸組織の部分崩壊によってできるものは偽(ぎ)被子器とよばれる。この違いは分類学上重要視されるもので、前者は真正子嚢菌類の核菌類(タマカビ類など)の特徴、後者はクロイボタケ類などを含む小房(しょうぼう)子嚢菌類の特徴とされる。核菌類のバッカクキン類などには、高さ数センチメートル以上の柄(え)と頭部からなる子座(しざ)をつくるものもあり、頭部表層には多数の被子器(1ミリメートル以下の大きさ)が形成される。

[寺川博典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「被子器」の意味・わかりやすい解説

被子器
ひしき
perithecium

子嚢菌類の生殖器官。子嚢果 (子実体) の一形態で,西洋なし形,とくり形,フラスコ形などをしており,その内壁子実層を形成する。子実層では有性生殖が完了し,子嚢胞が生じる。アカパンカビソルダリアなどにおいては,被子器は菌糸から成る菌叢内に生じるので,外から見ることができるが,バッカクキン,マメザヤタケ,冬虫夏草類などでは,子実体が発達していて,被子器はその組織内にうずもれているので,外からはその開口部だけが見える。 (→裸子器 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android