裸子器(読み)ラシキ

デジタル大辞泉 「裸子器」の意味・読み・例文・類語

らし‐き【裸子器】

子嚢菌類子実体うち子実層が裸出したもの。杯状・碗状・皿状のものがあり、有性生殖ののちに子嚢が形成され、成熟すると胞子を放出する。子嚢盤盤子器

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「裸子器」の意味・わかりやすい解説

裸子器
らしき

子嚢(しのう)菌類の子実体(子嚢果)のうち、円柱状子嚢の層(子実層)を裸出しているもので、子嚢盤ともいう。大きさは1ミリ以下のものから20センチに達するものまである。子実層は一般に上向きの表面に形成され、その下には菌糸組織からなる子実下層があり、さらにこれを支えているのは髄と皮層(外壁)からなる子実層床である。裸子器には柄(え)が発達しているものもある。

 裸子器を形成するのは真正子嚢菌類の盤菌類で、ビョウタケ類のテングノメシガイは黒い棍棒(こんぼう)形子実体の上半分が子実層で覆われ、子嚢は長い子嚢胞子を一つずつ数秒間隔で約5ミリメートル射出する。チャワンタケ類の子嚢の先端には跳ね返る蓋(ふた)があって、8子嚢胞子をほとんど同時に1~2センチメートル射出する。大きい裸子器では、成熟した数千の子嚢がわずかな環境変化によって同時に射出を行うので、かすかに音を発し、射出されて空中に浮く胞子群が白煙のようにみえる。

[寺川博典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「裸子器」の意味・わかりやすい解説

裸子器
らしき
apothecium

盤子器,子嚢盤ともいう。子嚢菌類の子実体 (子嚢果) の一形態でチャワンタケ,ピロネマなどの類にみられる。また子嚢菌地衣と称されるものにも発達している。皿状,碗状,杯状をしており,その内面 (上面) に子実層ができ,そこで有性生殖が完了して子嚢が形成される。多くは棍棒状の子嚢と側糸とが密生する。ここに生じた子嚢胞子は成熟するに従い空中に放出される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android